ジオラマ・鉄道模型レイアウト 制作(製作)/販売![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1/87HO&HOナローゲージ。
|
![]() |
2019年6月27日スタート 当初は固定式ではなく 簡易な組み立て式でのレイアウトを考えていました。 O.H.氏が作っておられたレイアウトを参考にさせて頂き同じ プランでと考えていました。 |
![]() |
2020年5月16日 スチレンボードの上に 地面用のカーペットを敷き先のプランに 両側に延長できるよう追加したプランです |
![]() |
2020年5月19日 同じ作るならナローゲージもと欲が出、 トミックスのNゲージレールを置き プランを考えています。 |
![]() ![]() |
2021年5月5日 ほぼ一年間進捗なし いろいろ欲張りすぎて これだというプランが定まらない。 |
![]() |
2021年9月21日 ベースサイズをW2500×D910ミリで作り 16.5ミリと9ミリのレールを仮敷設 右側にはHNモジュールを接続してみる。 |
![]() |
2021年11月20日 あまりにもレールを引き回し過ぎの感があり ナローゲージを排除、 HOもかなりシンプルな形に変更する。 |
![]() |
2021年12月18日 やはりナローゲージを諦めきれず HOをさらにシンプルな形で検討。 |
![]() ![]() ![]() |
2021年12月23日 レイアウトベースの奥行きを750ミリに変更。 ナローゲージの配置を検討。 川部分を設ける。 HOの線路も置いてみる。 |
![]() |
2022年1月12日 HOの線路を敷設する。 ナローはまだ仮設 |
![]() ![]() |
2022年2月5日 ナローの路盤を検討する。 ナローゲージのレールが入手できない為 Nゲージのレールを使うことにする。 狭いスペースにレールを敷設する為 最小カーブはトミックスのミニカーブレールで カーブラインを罫書き カトーのフレキシブルレールを使用。 |
![]() ![]() ![]() |
2022年3月5日 ほぼ構想が決まり作業進行中。 HO&HOeのレールはコルク道床とともに敷設完了 2022年4月 しかし気に入らなくて HO、ナロー共に一部敷設し直す これで決定プランとして制作を進める。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 地面仕上げの前に必要な鉄橋を作る ペーパーでガーダー橋を切り抜き 瞬着を塗布、乾燥する。 |
|
|
You Tube動画 |
当ホームページの文章や画像の引用・転載は禁止いたします
Copyright ©2004, Yutaka Nakai All Rights Reserved. Since January, 2004